-
2012年02月10日 金曜日
歯周ポケットへの進行 天白区のコンドウ歯科
歯周ポケッや歯肉ポケットは、歯肉溝(歯と歯肉の境目にある溝)が病的に深くなったものを言います。これは歯周病の主な所見のひとつで、このポケット形成を中心として歯周病が発現し、進行、組織の破壊を生じていきます。
歯周病の進行により歯肉ポケットが歯周ポケットになる。
1. まず、歯肉に炎症が起きると、仮性ポケットができます。
仮性ポケットとは、歯肉ポケットとも呼びます。ポケット底部の位置がセメント-エナメル境CEJに存在し、炎症などによって歯肉が腫脹して、歯肉の辺縁の位置が歯冠方向に移動したためできるポケットです。この状態でしっかりとした治療を行えば歯周病は完治します。しかし放置すると根端方向へ進行していきます。
2. 歯周病が進行して歯周炎になると、真性ポケットになります。歯周ポケットとも呼びます。ポケット底部の位置がCEJより根端方向へ移動することによってできたポケットです。この状態になると元には戻りません。放置すると更な進み骨も溶けていきます。
歯周病予防の大切さ
歯周病は自覚症状がないことが多く、気が付かないうちに歯周炎へと進行してしまいます。
日ごろからのハミガキと定期健診が大切です。 -
2012年02月01日 水曜日
歯周病の特徴とその予防 天白区コンドウ歯科
自覚症状が乏しく、気が付いた時にはかなり進行している歯周病は、その特徴の理解と普段からの予防対策が必要です。
■ 歯周病の特徴
1. 健康な歯周組織とは、歯周病発病前の正常な状態と、歯周病治療により回復した2つを言います。その状態を保つポイントは、日常のハミガキと定期健診です。
2. 歯周病治療を成功させるには、歯周病原因をよく知ることが大切です。歯周病は、歯周病菌による感染症で、歯周組織を破壊していきます。
3. 局所的原因(初発因子はプラークです)だけでなく、全身的原因が影響しています。
4. 歯周病の発症と進行には、個人差があり、リスクファクター(病因関連因子、宿主因子、環境因子)も影響しています。
5. 歯周病予防が大切で、発症段階、治療段階、メインテナンスの各段階に応じて適切なハミガキと健康増進のための知識を持つことが大切です。 -
2012年01月27日 金曜日
バイオフィルムの除去が歯周病予防のポイント 天白区コンドウ歯科
歯周病は、細菌によっておこる感染症です。単体による細菌ではなく、複数の細菌が集まってできるバイオフィルムが歯周病感染症を引き起こす原因です。
バイオフィルムとは、粘性のあるフィルムで、その中に複数の種類の細菌が共存して複合体を形成し、固体の表面に付着した状態のものの総称で、細菌が共同生活している集合体のようなものです。水で流しただけでは取れず、こすり洗いしてようやく取り除けるほど強固に付着しています。バイオフィルムの除去方法
1. ハミガキ
ブラッシングをきちんとすることで、ハブラシの毛先でバイオフィルムを除去することができます。バイオフィルムが付着している歯の付け根、つまり歯と歯ぐきの境目にきちんと毛先を当てて、毛先の細かい動きで物理的にバイオフィルムを剥がし取ることが重要です。適切なブラッシング指導を受け、セルフケアを上達させることもポイントです。
2 歯石を除去、スケーリング、ルートプレーニング
歯科医院での定期的な清掃も必要です。歯にこべりついた歯石を除去して、歯根面に付着したバイオフィルムを除去するためにスケーリングやルートプレーニングをします。ポケット内は、ハブラシでは除去困難です。
3. PMTC
PMTCとは、歯科医師、歯科衛生士などのプロによる器械を用いた清掃のことです。
歯の表面を専用のブラシで清掃して磨き上げ、バイオフィルムを付着しにくくするPMTCなども効果が高いです。バイオフィルムの除去は、1回やれば終わりでなく、定期的に取ってやることが、歯周病予防には大切なことです。
-
2012年01月17日 火曜日
歯周病を手術で治す歯周外科 名古屋市コンドウ歯科
歯周外科とは
歯周基本治療で除去できない炎症部分を外科的に除去します。フラップ手術、歯肉歯槽粘膜形成術、歯周組織再生療法などを行います。
歯周病の局所的原因因子が細菌性プラークであることが明らかになっています。このプラークを除去することが歯周病治療の基本です。
歯周外科治療の目的
1. プラークコントロールを容易にするためポケットの除去、改善を行う。
2. スケーリング&ルートプレーニングでポケット内部の到達が困難で取り除けなかった歯石などを除去する。
3. 歯肉の形態、歯周組織の生理的形態を整える。
4. 歯肉の付着位置(アタッチメントレベル)を維持する。
取り扱う部位
1. 歯肉・歯根膜などの軟組織
2. セメント質・歯槽骨などの硬組織 -
2012年01月09日 月曜日
歯周病のセルフチェック 天白区のコンドウ歯科
歯周病は、目に見えない歯肉の溝の中に起こり、気づかない内に進行してしまいます。
下記ような症状がひとつでもある人は程度の差はあれ、歯周病かも?しれません。すぐに検査を受けましょう。
□ 朝起きた時、口の中にネバネバ感がある。
□ ブラッシングの時に血が出る。
□ 口臭が気になり、口がくさいと言われた。
□ 歯肉がむずがゆい、痛い。
□ 疲れたり、寝不足の時に歯がうずく。
□ 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色でひきしまっている。)
□ 歯と歯の間にものが挟まる。
□ かたい物が噛みにくい。
□ 歯がぐらぐらしてきた。
□ 冷たいものが歯にしみる。
□ 歯が長くなったような気がする。
□ 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。また、次の方は、歯周病のリスクが高くなるので注意して下さい。
□ 歯並びが悪い方。(プラークが残りやすい。)
□ 糖尿病の方。歯周病と最も関連の深い病気です。)
□ タバコを吸う方。ニコチンは血管を収縮し炎症の修復を悪くします。ヤニはプラークをつきやすくします。)
□ 40歳以上の方。(免疫力がだんだん低下してきます。)
□ 妊娠中の方。(歯周病にかかりやすい。)
perio Blog
カテゴリ一覧
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のブログ記事
月別アーカイブ
-
2024年 (26)
-
2023年 (52)
-
2022年 (52)
-
2021年 (52)
-
2020年 (52)
-
2019年 (52)
-
2018年 (53)
-
2017年 (51)
-
2016年 (52)
-
2015年 (50)
-
2014年 (52)
-
2013年 (52)
-
2012年 (57)
-
2011年 (49)