マイクロスコープによる

perio Blog

  • staffblog

    2019年04月29日 月曜日

    歯茎磨きをしない

    歯磨きの方法を誤ると思いがけない弊害があります。
    その中でも歯茎まで磨くと様々なトラブルを招きます。
    歯磨きの大事な目的
    まず第一に、プラークを落とすことです。
    プラーク中には歯周病原菌、虫歯菌が含まれるので、丁寧に取り除く必要があります。
    何故歯茎をを磨いてしまうのか
    歯周ポケット内まで丁寧に磨くつもりで歯茎を磨く結果になってしまいます。
    歯ブラシの届く範囲以上に頑張って磨こうとすると、だんだん歯茎の方にブラシが行ってしまいます。
    歯茎磨きで問題が起こる
    1. 歯肉の退縮
    歯茎をこすると、歯茎が下がって歯根が出てきます。より強く長く磨くとその傾向が強まります。
    2. 知覚過敏
    根元をこすりすぎると、知覚過敏の症状が出てきます。
    3. 歯冠部の磨き残し
    肝心のプラークが取り除けず、歯冠部や歯間部に残ります。
    正しいブラッシング方法は、歯科医師、歯科衛生士から教わりましょう。

  • staffblog

    2019年04月22日 月曜日

    歯の本数が少なくなってきた時に気を付けること

    なんらかの原因で抜歯を余儀なくされ、歯の本数が少なくなってきた時に、
    どのようなことに注意して残りの歯を維持したらよいのでしょうか。
    歯の本数が少なくなると
    義歯、あるいはインプラントなどの処置が必要です。
    そのまま放置すれば残存歯への咬合の負担が過常となり、維持できなくなる恐れがあります。
    負担過重が増え、耐え切れなくなることを外傷性咬合といい、
    歯周病などが加わると、通常の咬み合わせの力でも無理がかかってきます。
    それを二次性咬合性外傷と呼びます。
    全体の咬み合わせの調和を取る
    奥歯でしっかりと咬め、前歯は審美的に良好になるように修復します。
    インプラントはしっかりとした咬み合わせと審美的治療としても優れますが、
    手術を必要として金額もかかります。
    一方義歯は、咬み合わせの力という点ではインプラントに劣りますが、手術を要しません。
    また、インプラントを維持として義歯を削整するという方法もあります。

  • staffblog

    2019年04月15日 月曜日

    歯磨きで出血の理由は?

    歯磨きの時に出血してくるのには、どのような原因があるのでしょうか。
    原因
    1. 歯周病
    歯周病で歯茎に炎症があると、歯茎から出血しやすい状態になります。
    特に磨き残しでプラークが多いところが出血しやすくなります。
    2. 間違った歯磨き
    例えば一か所だけに力を入れすぎて磨くとその部にブラシによる刷掃のための傷ができます。
    出血することもあれば、しみたりすることもあります。
    3. 全身疾病
    血液疾患、肝臓疾患などでは歯茎から出血しやすくなります。
    対策
    その原因に対する対策が必要となります。
    すなわち歯周病だったらその治療とプラークコントロールが必要です。
    ブラッシング方法の改善と 力を入れ過ぎない、歯茎を磨かない。
    全身疾病の治療などです。

  • staffblog

    2019年04月08日 月曜日

    末期でも悪い感じが分からない歯周病

    歯周病は、症状が表に出づらく、慢性的に進んでくると自覚していても
    その症状に慣れてきてしまうことも多い疾病です。
    歯周病末期の症状
    1. 歯の動揺
    2. 硬いものが噛めない
    3. 歯の間に物が詰まる
    4. 歯茎が痩せ歯が長く見える
    5. 歯並びが乱れる、などです。
    悪い感じが分からない理由
    ・急性症状がない場合、歯茎の腫れや痛みがない。
    ・歯が動いたり、硬いものが噛めなくても、普段からそれに対応した食事のとり方をしている。
    ・歯の間に物が詰まっても、歯間ブラシなどで取れば何とかなっている。
    ・歯が長くなり、歯根が出てきたら、かぶせれば何とかなると勘違いしている。
    放置できない歯周病末期のサイン
    放置すれば抜歯に至るので、適切な治療が必要です。
    その歯だけではなく、口腔全体に影響が出るので、しっかり治療しましょう。

  • staffblog

    2019年04月01日 月曜日

    奥歯の歯茎が腫れている

    歯茎が腫れている場合、その原因が何かを突き止めてから、治療方針を立てます。
    歯茎の腫れの原因となるものは?
    1. 歯周病
    歯周病による歯茎の炎症で腫れている場合です。
    歯周ポケットが深くプラークを落としきれていないと、腫れる率が多くなります。
    2. 根尖の病変
    神経のあった管や根もとの先端の病変などが原因で歯茎が腫れる場合です。
    根管治療などの処置の必要があります。
    3. 歯根のヒビや破折
    歯根のヒビや破折部からの細菌感染により、歯茎が腫れます。
    抜歯となる可能性があります。
    4. その他
    魚の骨が刺さって歯肉に傷が出来たる。
    熱いものによるやけど。
    歯茎の傷をつけてしまったなどです。
    腫れの処置
    原因が分かればそれに対する処置をします。
    奥歯の歯茎の腫れの場合、歯軋りなどで咬み合わせの力が強く、歯が破折して、歯茎が腫れている場合があります。
    そのような時には、咬み合わせに対する考慮も必要となります。

カテゴリ一覧

カレンダー

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

アクセス


大きな地図で見る
■住所
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町2番地
■アクセス
地下鉄鶴舞線「原駅」、地下鉄桜通線「相生山駅」「徳重駅」「新瑞橋駅」、地下鉄名城線「八事駅」「新瑞橋駅」より
市バス「大根荘」下車すぐ
■駐車場
完備

お問い合わせ

0528018148

■診療時間
【午前】9:30~12:30
【午後】2:00~6:30
受付は終了の30分前になります。
※祝日を含む週では、木曜日に診療することがあります。
※水曜日は、予約のみで夜間診療(午後7:00~9:00)する場合があります。
■休診日
木・日・祝

お問い合わせはお気軽に

名古屋市で歯周病治療なら天白区のコンドウ歯科へお気軽にお問い合わせください。あなたのお口の健康を守ります。

0528018148

  • RSS配信
  • RSSヘルプ
Pagetop