マイクロスコープによる

perio Blog

  • staffblog

    2012年03月27日 火曜日

    歯肉炎が歯周炎に進行する要因とは

    歯肉炎は、プラーク細菌が歯肉辺縁に付着すると起きます。すなわち、初発因子はプラーク細菌なのです。歯周病が進行するに従って、炎症部分が出血しないように、なでるようにみがくため、ますます歯周病を悪化させることが多いようです。しかし、さらにいろいろな要素が関係していると考えられています。
    歯周炎はすべての歯肉炎が歯周炎に進行するわけではなく、歯肉炎のまま長期間存在する場合があります。
    歯肉炎が歯周炎に進行理由、進行しない理由はまだ十分に解明されていませんが、現在次のような因子が関連しあって、歯周炎が発症し、進行すると考えられています。
    1. 病原性細菌の存在(初発因子)
     ・数量の増加(細菌を増加させる因子が関与している。)による。
     ・病原因歯(毒素、酵素、走化性物質、抗原など)の強さ、活性度による。
     ・組織内への侵入能力による。
    2. 宿主の応答(宿主因子、全身性因子)
     ・遺伝
     ・リスクファクター(宿主応答を変化させる。)
     ・全身疾患、悪習癖(喫煙)、生活習慣、栄養
     ・ストレス、社会的因子
     ・咬合異常、咬合性外傷

  • staffblog

    2012年03月20日 火曜日

    若年性歯周炎とはどんな病気? 天白区コンドウ歯科

    思春期頃に発生して急速に進行する歯周炎という病気です。1999年にAAP(アメリカ歯周病学会)により発表された歯周疾患の最新分類では、「侵襲性歯周炎」に分類されています。
    原因
    特殊な細菌Aggregatibactor actinomycetemcomitansが、関与している可能性が高いと言われています。プラークや歯石は少ない。まれな難治性の疾患です。家族の中に同じような症状がみられることがあります。
    分類
    1. 局所型  第一大臼歯と中切歯に発生して骨吸収が著明であります。
    2. 全顎型  全顎的に生じるもので、局所型が進行したものと考えられています。
    治療法
    プラークコントロールを行い、通常の歯周病の治療であるスケーリング・ルートプレーニング、歯周外科治療をします。
    薬物(抗菌剤・抗生物質)による治療が有効となる場合もあります。

  • vocabulary

    2012年03月15日 木曜日

    非プラーク性歯肉炎

    プラーク細菌以外が原因の歯肉炎です。
    1. プラーク細菌以外の微生物(ウイルス、真菌など)による歯肉炎
    2. アレルギー性歯肉炎
    3. 皮膚粘膜疾患(扁平紅色苔癬など)
    4. 慢性剥離性歯肉炎
    5. 歯肉外傷
    歯肉外傷は、物理的な力である歯ブラシや硬い食べ物など、薬物、高温、歯肉の引っかき傷などにより起こったものである。

  • staffblog

    2012年03月11日 日曜日

    慢性歯周炎の進行 天白区コンドウ歯科

    歯周炎とは、プラーク細菌によって生じた炎症性の破壊が、歯肉から深部の歯槽骨や歯根膜に及んだものです。症状は、付着上皮の根尖側移動、真性ポケット形成、アタッチメントロス、歯槽骨の破壊吸収がみられます。
    慢性歯周炎とは?
    慢性歯周炎は、以前は成人性歯周炎とも呼ばれていました。
    局所因子(プラーク)による歯周組織の破壊が、全身因子によって強く修飾されていない歯周炎のことで、慢性にゆっくりと進行します。成人に見られる歯周炎は、ほとんどがこれに属しています。しかし、為害性の強い特殊な細菌、咬合性外傷、全身疾患などが加わると、急性に進行する場合があります。
    1. 軽度慢性歯周炎
    軽度の歯周炎で、骨吸収は歯根の長さの1/3より少なく、歯周ポケットは3~5mm、根分岐部病変はなく、歯の動揺度の増加もない。
    2. 中等度慢性歯周炎
    骨吸収は歯根の長さの1/3~2/3、歯周ポケットは4~7mm、:軽度の根分岐部病変も含む、歯の動揺度は軽度(1度)に増加する。
    3. 重度慢性歯周炎
    骨吸収は歯根の長さの2/3以上、歯周ポケットは6mm以上、:根分岐部病変2~3度を含む、歯の動揺度は軽度(2~3度)に増加する。

  • vocabulary

    2012年03月04日 日曜日

    プラーク性歯肉炎

    プラーク細菌が原因で生じた歯肉炎のことです。炎症は歯肉に限局して、炎症は骨や歯根膜に病変は見られない。ポケットの状態は、歯肉ポケット(仮性ポケット)である。次の2つに分類される。
    1. 単純性歯肉炎
    局所因子であるプラーク(歯垢)により歯肉に炎症が生じたもので、全身性因子は関与していない。
    ほとんどの歯肉炎がここに含まれる。急性と慢性がある。
    2. 複雑性歯肉炎
    プラーク(歯垢)が初発因子で、全身性あるいは局所性の特殊因子が修飾している歯肉炎である。関与している修飾因子や症状から名前が付けられる。妊娠性歯肉炎、口呼吸性歯肉炎、フェニトイン性歯肉炎、急性壊死性潰瘍性歯肉炎などである。
    治療法
    プラークを取り、ブラッシングを丁寧に行うことにより改善される。関与している修飾因子が取り除かれれば軽減する。

カテゴリ一覧

カレンダー

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ

アクセス


大きな地図で見る
■住所
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町2番地
■アクセス
地下鉄鶴舞線「原駅」、地下鉄桜通線「相生山駅」「徳重駅」「新瑞橋駅」、地下鉄名城線「八事駅」「新瑞橋駅」より
市バス「大根荘」下車すぐ
■駐車場
完備

お問い合わせ

0528018148

■診療時間
【午前】9:30~12:30
【午後】2:00~6:30
受付は終了の30分前になります。
※祝日を含む週では、木曜日に診療することがあります。
※水曜日は、予約のみで夜間診療(午後7:00~9:00)する場合があります。
■休診日
木・日・祝

お問い合わせはお気軽に

名古屋市で歯周病治療なら天白区のコンドウ歯科へお気軽にお問い合わせください。あなたのお口の健康を守ります。

0528018148

  • RSS配信
  • RSSヘルプ
Pagetop