マイクロスコープによる

perio Blog

  • staffblog

    2013年04月29日 月曜日

    歯周ポケットをなくす掻爬術

    歯周病治療の一つの「歯周ポケット掻爬術」についてご説明します。
    歯周ポケットとは、歯と歯肉の間の溝(歯肉溝)が歯周病で病的に深くなったもです。ポケット状に深くなった内部は、ブラッシングによる清掃も困難ななため、プラークが増加して細菌が多くなります。
    そのような歯肉ポケット内部では、炎症が起こっていて、歯根膜線維、周囲の歯槽骨が侵されます。歯根のセメント質には、歯肉縁下歯石がたまり、さらに細菌性プラークが増加します。
    歯周ポケット内部の細菌
    歯周ポケット内部は酸素が少ないので嫌気的条件となり、為害性の強いグラム陰性の嫌気性桿菌が増加しやすくなります。
    歯周ポケット掻爬術(キュレッタージ curettage)とは
    歯周ポケット内部の歯根面をスケーリング・ルートプレーニングSRPするとともに、ポケットに面する歯肉の炎症部分(上皮と炎症が強い結合組織)を掻爬して取り除きます。
    歯周ポケットを形成する歯肉を根面に再び付着させて、ポケットを浅くすることを目的にします。軽度な歯周病ならかなりの効果が望めます。
    また中等度から重度の歯周病の場合、、歯周外科手術の前にポケットを形成する歯肉の炎症をできるだけ取り除く目的で行う場合もあります。

  • staffblog

    2013年04月22日 月曜日

    ワンタフトブラシ

    ワンタフトブラシとは、One 一つの Tuft 毛束のブラシのことです。
    コンパクトで一つにまとまった毛束にすることにより、叢生部(歯並びがデコボコしている部分)、萌出が完了していない歯、挺出歯、孤立歯などを効果的に磨くことができます。

    特徴
    前歯の裏側や奥歯の間でもピンポイントでブラシが当たります。
    歯頸部、歯間部はもちろん、最後臼歯遠心、叢生などの3列ブラシでは磨ききれない部位でも簡単にプラークを落とせます。
    通常のハブラシでは磨きづらいところも、狙った部位にピタッと当たるから時間をかけずにきちんと磨けます。
    また、歯列矯正装置の周辺を清掃するのにも適しています。
    毛が軟かく長いタイプでは、歯周ポケット、インプラント、ブリッジのポンティック下部などに使います。
    欠点としては、一歯単位に丁寧に磨く必要があることです。
    使用方法
    柄は、ペングリップで持ちます。通常のブラシで磨いた後に、仕上げ用にワンタフトブラシを用いるとよいでしょう。
    歯肉溝(歯と歯茎の間)、歯肉辺縁部の根面に毛の先端を当て当てて、軽くこすりつけながら数回移動させます。
    歯が複雑に入り組んでいる叢生部は、毛先がしっかり届くようにして磨きます。柄が当たり届かない場合は、ロング型のワンタフトブラシを用います。
    歯肉に炎症が見られる方は、やわらかめのタイプを使用します。

  • staffblog

    2013年04月15日 月曜日

    歯間ブラシの効果的な使用方法

    歯間ブラシは、歯ブラシでは届かない歯の間を清掃するのにすぐれています。
    特徴
    デンタルフロスでは清掃できない根面の凹部の清掃が可能で、歯肉マッサージ効果もあり、歯の間の清掃効果が高いのです。
    連結冠の歯間部、ブリッジのポンティック(歯根のない部分)の下、根分岐部病変部の清掃にも使います。
    サイズの選択
    歯間ブラシには、4S,SSS,SS,S,M,L,LLなどの様々なサイズがあります。歯と歯の間のすき間の広さや、ご自分のハグキの状態や使いたい部位に合ったサイズを選ぶことが重要です。歯間に入らない場合は、無理に挿入しようとしないでサイズを小さく落として、試してみましょう。
    無理に押し込と歯の間が広がってしまいます。
    かかりつけの歯科医や歯科衛生士に歯間ブラシのサイズを選んでもらうのがベストです。
    使用方法
    鏡を見ながら、歯肉を傷つけないように、ゆっくり挿入します。
    歯間ブラシを前後に2~3回動かします。
    奥歯では、あまり口を大きくあけず、歯間ブラシで頬の内側を押し出すようにしてブラシ部分を歯間部に挿入し、左右に2~3回動かします。
    ただ間に通すのではなく、歯面に沿わせてプラークを掻き出すことが重要です。
    歯間ブラシは流水でブラシ部をよく洗ってから次の部位に移ります。
    使用は、1日1回、あるいは気になった都度行うとよいでしょう。
    保管方法
    歯ブラシと同じく、ブラシ部をきれいに洗った後、乾燥した状態で保管します。
    ブラシ部の毛が少なくなったり、途中で折れ曲がったり、折れたら交換します。

  • staffblog

    2013年04月08日 月曜日

    噛みあわせの異常が歯周病を悪化する

    歯周病は、プラーク中の歯周病菌が初発因子として起因する病気です。その炎症で弱った歯周組織に、悪い噛みあわせのダメージが加わり、さらに悪化するのです。
    噛みあわせの異常、悪い噛み合わせとは
    1. 早期接触、咬頭干渉
    歯周病で炎症を起こして、骨が溶けだすと支えがなくなるために歯が傾いてきます。すると歯の一か所だけ強く当たる部分が出来たり(早期接触)、側方に動かすたびに強く当たる部分(咬頭干渉)ができます。放置するとさらに骨が溶けて噛みあわせに異常をきたします。
    2. 咬合面形態の不良、咬耗歯
    歯が摩耗すると噛みあわせの接触面積が増えるため、横揺れに対して強い力が加わります。歯はこの横揺れに対して非常に弱いのです。
    3. 歯ぎしり
    過度な力が加わり適応能力を超えるので、歯周組織が耐えられなくなります。
    4. 歯列不正、歯並びの悪さ
    噛みあわせが均等に当たらないため、噛んで接触する部分だけに力がかかります。
    5. 口呼吸
    口呼吸により口唇の力が弱まり歯列不正を引き起こします。
    6. 食片圧入
    食べ物が歯の間に詰まる状態が続くと、どんどん歯の間を押し広げて噛み合わせまで乱れてきます。
    異常状態が続くと・・・
    高度な歯周病になり、正常な噛みあわせ力でも、歯周組織が耐えられなくなります。

  • vocabulary

    2013年04月01日 月曜日

    垂直性骨吸収

    歯周病になり、歯肉炎が進み歯周炎になると歯槽骨が吸収してきます。
    歯肉炎では歯肉に炎症が限局していますが、歯周炎になるとさらに奥まで炎症が進みポケットが深くなるだけではなく歯槽骨も溶けてきます。
    歯槽骨が溶けるパターンは、水平性と垂直性に分かれます。
    垂直性骨吸収とは
    ・ 骨吸収が特定の部位に限局して進行し、骨が垂直(楔状)に吸収したものです。
    ・ 骨縁下ポケットの部位の歯槽骨の吸収タイプです。
    ・ 炎症の他に咬合性外傷や食片圧入が関与している場合が多く見受けられます。
    ・ 垂直性吸収は、歯槽骨の幅が広い部位で生じやすく、幅の狭い部位では水平性吸収になる場合が多いです。
    Glickmanの分類
    垂直性吸収は、Glickmanの分類があり、残存している骨の壁面の数により分けられます。
    1. 3壁性 骨欠損が3つの骨壁に囲まれている。垂直性骨欠損の底部に多い。治療により骨再生が生じる可能性が高い。
    2. 2壁性 骨欠損が2つの骨壁に囲まれている。骨再生の可能性もある。
    3. 1壁性 骨欠損に骨壁が1つしかないもの。骨の再生が生じにくい。
    4. 4壁性 歯根を骨欠損がぐるりと取り囲むもの。実際には種々のタイプが組み合わさって出現する。骨欠損の歯冠側は1壁性、底部は2、3壁性のことも多い。
     

カテゴリ一覧

カレンダー

2013年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

アクセス


大きな地図で見る
■住所
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町2番地
■アクセス
地下鉄鶴舞線「原駅」、地下鉄桜通線「相生山駅」「徳重駅」「新瑞橋駅」、地下鉄名城線「八事駅」「新瑞橋駅」より
市バス「大根荘」下車すぐ
■駐車場
完備

お問い合わせ

0528018148

■診療時間
【午前】9:30~12:30
【午後】2:00~6:30
受付は終了の30分前になります。
※祝日を含む週では、木曜日に診療することがあります。
※水曜日は、予約のみで夜間診療(午後7:00~9:00)する場合があります。
■休診日
木・日・祝

お問い合わせはお気軽に

名古屋市で歯周病治療なら天白区のコンドウ歯科へお気軽にお問い合わせください。あなたのお口の健康を守ります。

0528018148

  • RSS配信
  • RSSヘルプ
Pagetop