-
2022年02月28日 月曜日
歯肉の腫れ(歯肉炎、歯周炎)
歯肉炎、歯周炎のいずれも歯周病に属する疾病の状態を表します。
それらの疾病により歯肉が腫れてしまうこともあります。歯肉炎と歯周炎
歯肉炎は、炎症が歯肉の限局したものを指します。
一方、歯周炎は、炎症は歯肉に留まらず、その下部にある歯槽骨にまで波及したものを指します。
歯肉炎が深部にまで進行してしまったものが歯周炎ということになります。歯肉の腫れの相違
歯肉炎で歯肉が腫れると、歯周ポケットが深くなりますが、炎症が消退すれば元に戻るため、仮性ポケットと呼ばれています。
歯周炎で歯肉が腫れた場合、やはりポケットは深くなり、急性症状が治まっても深さはやや軽減してもポケットは消失しなくなります。
さらに骨の上縁よりもポケット低の方が深い「骨縁下ポケット」という重症なポケットを作ることもあります。
歯肉が腫れるということは、炎症により歯周組織の破壊が進行していくことなので、極力防ぐ必要があります。
そのため、日ごろの歯みがき、歯科医院への定期健診が大切になります。 -
2022年02月21日 月曜日
歯肉に炎症があると刺激に弱い
歯周炎などで歯肉に炎症があると、ブラシや硬い食べ物などの刺激で容易に歯肉に傷がつきやすくなります。
その結果、歯茎が痛くなったり、しみたりします。歯周炎になると
歯周組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)に炎症が波及します。
そのため、表面的には歯ぐきが赤くなり、出血、腫れなどが起こります。
内部では歯根膜に配列の乱れが起き、セメント質と歯槽骨のつなぎが悪くなり、歯が不安定になります。
歯槽骨も溶けてきて、グラグラしてきます。歯肉の変化
歯茎がやせて、歯の間に物が詰まりやすくなります。
デンタルフロスや歯間ブラシで清掃するのですが、弱った歯ぐきはデリケートで傷つきやすくなっています。
挿入方向を間違ったり、過度の刷掃で歯肉がめくれて傷をつけてしまう恐れがあります。
歯磨きをしっかりしているのに痛みがあると、虫歯ができたかなと思うこともあります。
少々の刺激にでも、耐えることが出来る歯ぐきになるとよいのですが・・・定期健診を受け、症状が現る前に対策を取るのが良いでしょう。
-
2022年02月14日 月曜日
根尖病変と歯周病との関係
根尖病変は、虫歯が進行して歯の神経が侵され、さらに歯根の外側まで炎症が進行してできた病変です。
歯周病は、歯の周りの組織の疾病です。根尖病変と歯周病
歯根の先端の炎症(根尖病変)と、歯の周りの炎症(歯周病)がつながった場合どうなるのでしょうか。
根尖病変は、根管治療を行い、原因となる部分のできるだけの無菌化を図り封じ込めをする治療です。
もし、根管以外の歯周組織からの炎症があるとその封じ込めがうまくいかなくなります。どのような場合に起こるのか
歯周病、特に根分岐部病変と言われる歯根の間に炎症が波及している場合によく起こります。
また、歯の周りの歯槽骨の量が減少して根尖病変とつながってしまう場合もあります。
そのような場合には、両者とも予後は不良となり、炎症が繰り返し、痛みや腫れが頻発してくることがあります。
症状が現れる前に、定期健診で早期治療をすることが推奨されます。 -
2022年02月07日 月曜日
歯肉の薄い人は歯茎痩せに注意
歯肉の厚みは人により異なり、歯肉の厚みが薄いと歯周病などにより痩せていきやすくなります。
歯肉が薄い
では、どのような程度あるいは状態が歯肉が薄いのでしょうか。
歯科医院で、歯周ポケットを測定する時、プローブというメモリのついた診査器具を使います。
その際、プローブが透けて見えるようなら歯肉が薄いという状態です。
部位により歯肉が薄い場合もあり、歯が表側へ移動していると、基底部のアゴの骨や歯槽から外れるため、
厚みが減り薄くなっています。
いったん歯周組織を失い始めると、歯肉が薄いとその影響が大きくなります。歯茎痩せ対策
予防策として、歯茎の厚みを増やす方法があります。
歯肉を移植する方法です。
CTG(結合組織移植)といつて、上アゴの口蓋から歯肉を不足する部分に移植します。
歯肉の厚みは増し、歯肉痩せが起こりにくくなります。
perio Blogブログ新着情報
カテゴリ一覧
最近のブログ記事
月別アーカイブ
-
2024年 (26)
-
2023年 (52)
-
2022年 (52)
-
2021年 (52)
-
2020年 (52)
-
2019年 (52)
-
2018年 (53)
-
2017年 (51)
-
2016年 (52)
-
2015年 (50)
-
2014年 (52)
-
2013年 (52)
-
2012年 (57)
-
2011年 (49)