-
2022年03月28日 月曜日
歯周病と小帯
小帯とはスジの事で、歯肉から粘膜面に伸びるスジあるいは舌の下部にあるスジが発達したものです。
歯周病との関係をお話しします。小帯の特徴
小帯には種類があり、それぞれに特徴があります。
種類は、上唇小帯、頬小帯、舌小帯などがあります。
上唇小帯。頬小帯は、歯周病に悪影響することがあります。
舌小帯は、舌の挙上が十分できないため、発音、嚥下に影響してきます。
また、上唇小帯が発達していると正中離開の原因の一つにもなります。歯周病との関係
歯周病では、上唇小帯、頬小帯が発達していると小帯に歯ブラシが引っ掛かり、磨きにくい場合があります。
歯周ポケットが深くなると、唇やほっぺたが動くたびに小帯が歯周ポケットまで引っ張って広げてしまい、さらに歯周病を悪化させます。
特に歯周病が重症するほど悪影響も大きくなります。
このように清掃性を不良にさせ、ポケットの治りを阻害することから、外科的に切除するケースもあります。 -
2022年03月22日 火曜日
欠損の隣の歯は注意
欠損したところに部分床義歯をはめている方は、欠損歯の隣となる歯を注意してください。
欠損の隣の歯
隣の歯を残念ながら失ってしまい、義歯を作成すると、引っ掛けの歯(鉤歯)となります。
必ずしも隣の歯とは限らないのですが、鉤歯になる確率が非常に高くなります。
どうしても入れ歯の引っ掛けの歯ともなれば、負担がかかりやすくなます。
さらに歯周病が加われば、その歯の寿命が心配になります。入れ歯をはめなかったら
もし、入れ歯をはめなかったり、はずしがちになる場合、負担は軽くなる?
飛んでもありません。
それどころか、咬合の負担がまともにかかってきます。
食事をしない時でも、会話、無意識につばを飲み込む動作の時、上下の歯が当たります。
そのたびに噛み合わせの負担がかかってきます。鉤歯はお手入れを念入りに
歯磨きは歯を一周するように念入りに磨きましょう。
入れ歯の調整、歯周病の管理のため、歯科医院で定期健診を受けましょう。 -
2022年03月14日 月曜日
根分岐部病変は手ごわい
歯周病が奥歯の根の間に進行して病変が出来たものを「根分岐部病変」と言います。
炎症が繰り返し、予後が悪い場合が多いので、手ごわい状態と言えます。根分岐部病変のできやすいパターン
1. 根元の間までエナメル突起が伸びているもの
歯冠部のエナメル質が根の間にまで伸びており、歯肉の接着が甘くなっている場合です。
2. 根トラクションの短いもの
根元の間が上の方に位置しており、根分岐部への炎症が進行しやすくなっているものです。
3. 歯周病の炎症が根分岐部に進行しやすい修飾因子を持つ
局所的には、プラークコントロールが悪く、咬合性外傷が見られるもの。
全身的には、糖尿病や骨粗鬆症などの持病があったり、免疫力が低くなるような全身状態を持っている。治療方法
歯周基本治療の後、必要なら歯周外科、ルートセパレーションなどを検討します。
向こう側まで貫通するような骨吸収がある場合は重症と言えます。
しかし、その手前のケースでは、歯周再生治療なども選択肢となります。 -
2022年03月07日 月曜日
孤立歯の歯みがき
孤立歯とは、お隣の歯が欠損していて、1本だけ独立して存在する歯の事です。
義歯を入れる際、引っ掛けのバネ(クラスプ)の引っ掛けになる場合が多く、大事な歯です。孤立歯の歯みがき
基本的には、歯を一周するように全体を磨きます。
今まで通り方法で、表裏と磨いても歯の間に相当する前後の部分(近遠心部)までブラシが当たりません。
ブラシを横から充てる必要があります。
歯の間ではなくなりましたが、歯間ブラシを使って磨くのも手です。
いずれかのブラシが当たりプラークが残らないようにします。孤立歯は注意
どうしてもかむ力の負担が大きくなる、周囲の歯がないために傾斜しやすい、などリ注意点があります。
歯周病になると、より消耗しやすい歯となるため、ブラッシングには念入りに行いましょう。
perio Blogブログ新着情報
カテゴリ一覧
最近のブログ記事
月別アーカイブ
-
2024年 (26)
-
2023年 (52)
-
2022年 (52)
-
2021年 (52)
-
2020年 (52)
-
2019年 (52)
-
2018年 (53)
-
2017年 (51)
-
2016年 (52)
-
2015年 (50)
-
2014年 (52)
-
2013年 (52)
-
2012年 (57)
-
2011年 (49)