-
2014年07月16日 水曜日
食物とプラーク 名古屋市 コンドウ歯科
食物の成分や物理的な性状は、プラークの形成やその細菌組成に強い影響力持っていると考えられています。
しかし、プラークの病原性に与える影響力に関してはまだ不明です。
1. 食物成分(特に糖質)と病原性細菌
糖質(スクロース)の多い食物をとるとStreptococcusなどの細菌が増加して、プラーク形成が促進されます。
しかし、これはう蝕の発生・進行と関係の深い歯肉縁上のプラークです。
糖質をとってもStreptococcus sanguisは増加しないし、さらに縁下プラークがどのような影響を受けるかは、
明らかではありません。
歯肉炎との関係も明らかではありません。
2食物の物理的性状(特に硬さ)と病原性細菌
硬い食物や線維性の食物を丁寧に数多く噛むと、歯冠の切縁や咬合面よりの部分はよく清掃されます。
しかし、歯頚部や歯肉辺縁部は清掃されずに残る危険性があります。
さらに、歯肉炎に罹患して歯頚部や歯根が露出すると、食物による清掃効果は低下します。
特に軟かいものを主体とする現代の食べ物は、清掃力が低いので、プラークを十分に取り除くには、
歯ブラシを用いた口腔清掃が極めて重要になります。
perio Blog
カテゴリ一覧
最近のブログ記事
月別アーカイブ
-
2024年 (26)
-
2023年 (52)
-
2022年 (52)
-
2021年 (52)
-
2020年 (52)
-
2019年 (52)
-
2018年 (53)
-
2017年 (51)
-
2016年 (52)
-
2015年 (50)
-
2014年 (52)
-
2013年 (52)
-
2012年 (57)
-
2011年 (49)