-
2014年07月28日 月曜日
歯周病の咬み合わせ調整
歯周病になると歯の周りの組織が失われ支えの骨も溶けてきます。
すると歯が少しずつ動いてきます。
歯列全体からすると前歯の方(近心方向)へ倒れてきます。
また、炎症が強く出てくるとその歯だけ緩んで、先に咬み合せ当たる(早期接触)ようになります。
そのような場合には、咬み合せを調整したり、歯列境矯正をしたりします。
咬み合せの調整方法
1. 咬頭嵌合位(カチカチと噛んだときの当たり)の早期接触と咬合力の方向を診査して咬合調整をします。
2. 次に、側方と前方運動時の早期接触(咬頭干渉)を検査して削合調整をします。
3. 後方接触位は、顎関節症やブラキシズムが強い場合にのみ検査して調整します。
咬合調整時の注意事項
1. 咬合高径は低下させない。咬合高径を維持する部位の咬合調整はしない。
2. 側方圧をできるだけ減少するように調整をする。
3. 削合により機能咬合面が広くなるのを避け、小さくなるように調整をする。
perio Blog
カテゴリ一覧
最近のブログ記事
月別アーカイブ
-
2024年 (26)
-
2023年 (52)
-
2022年 (52)
-
2021年 (52)
-
2020年 (52)
-
2019年 (52)
-
2018年 (53)
-
2017年 (51)
-
2016年 (52)
-
2015年 (50)
-
2014年 (52)
-
2013年 (52)
-
2012年 (57)
-
2011年 (49)