悪い咬み合わせは、歯周病を悪化する修飾因子となります。

悪い咬み合わせとは
1. 歯並びが悪い
デコボコでハブラシをうまく当てられない場合、歯周病の初発原因であるプラークを取り残してしまいます。
毎回のブラッシングに歯間がかかる割に、歯磨きの効率が悪くなります。
外側に出ている部分には力がかかりすぎ、歯肉に傷をつけてしまうこともあります。
2. 咬み合わせ
・咬合干渉 左右に咬み合わせをズラしたとき、噛んでいない側の咬み合わせも当たってしまう。
・早期接触 咬み合わせた時、最初に当たってしまう歯がある。
咬合干渉も早期接触もその歯にだけに咬み合わせが強く当たり、負担過重になり歯周に障害(咬合性外傷)が起こります。
3. 大きい咬耗面
咬み合わせ時、長年使っていると歯が摩耗して、摩耗面が大きい場合があります。
歯ぎしりが強い方にもこのような症状があります。
歯は横揺れに弱いため、負担がかかってきます。そのため、歯周病を悪化してしまいます。

対策
歯並びが割ると場合には、矯正歯科治療をします。
咬み合わせが悪い場合には、咬合調整、冠による修復をします。
大きい咬耗面は、当たりが弱くなるように調整します。ひどい場合には冠による修復となります。