マイクロスコープによる

perio Blog

  • staffblog

    2012年04月07日 土曜日

    正常で健康な歯肉とは? 天白区コンドウ歯科

    健康な歯肉の特徴
    1. 歯肉の色は淡いピンク色をしています。
    2. 歯と歯の間の歯肉は、引き締まった三角形をしています。
    3. 歯肉は歯にぴったりとした感じでくっついています。
    4. スティップリングがみられます。スティップリングとは、表面がミカンの皮の表面のように細かい窪みのブツブツのことです。

    組織学的特徴
    正常な歯肉は、体積的にはその48%が上皮であり、52%が結合組織です。
    1. 浅い歯肉溝があり、歯肉溝上皮は角化していない。
    2. 外縁上皮は角化して、上皮突起が発達している。
    3. 接合上皮はヘミデスモソームでエナメル質に付着し、上皮細胞の層は薄く、上皮突起はない。
    4. 上皮下結合組織には、コラーゲン線維(歯肉線維)がよく発達して血管は扁平である。
    5. 臨床的に正常でも、組織学的には好中球を主体にごく軽度の細胞浸潤がみられる。
    6. 歯肉溝浸出液は、ごくわずかである。

  • vocabulary

    2012年04月01日 日曜日

    侵襲性歯周炎

    侵襲性歯周炎とは、全身的に健康であるが歯周組織の破壊が急速に進行する歯周炎です。米国歯周病学会は、1999年に「若年性歯周炎」と「急速進行性歯周炎」を合併して改名し、侵襲性(急速性)歯周炎aggressive periodontitisと命名しました。しかし、慢性歯周炎でも侵襲性があるので混同しないように区別しておく必要があります。
    臨床の特徴
    1. 歯周組織の破壊が急速に進行する。(アタッチメントロスと歯槽骨の破壊)
    2. 全身的には健康である。歯周病のリスクファクターとなる全身疾患はない。
    以下は、すべての症例に見られるわけではない。
    3. 家族に類似した重症の歯周病がみられる。
    4. 10~30歳で発症することが多い。
    5. 病状進行に対してプラークの付着が少ない。
    6. A. actinomycetemcomitans、P. gingivalisの存在比率が高い。
    7. 生体防御機能、免疫応答に異常が認められる。(好中球、マクロファージなど)
    分類
    1. 限局型
    2. 広汎型

    全身的には健康であるが、歯周炎が急速に進行します。
    以前は年齢を考慮していましたが、1999年AAP、2006年日本歯周病学会の分類では考慮されなくなりました。
    しかし臨床では、年齢を考慮した分類のほうが病状を把握しやすく、治療法とも結びつき、有効な場合が多いです。

  • staffblog

    2012年03月27日 火曜日

    歯肉炎が歯周炎に進行する要因とは

    歯肉炎は、プラーク細菌が歯肉辺縁に付着すると起きます。すなわち、初発因子はプラーク細菌なのです。歯周病が進行するに従って、炎症部分が出血しないように、なでるようにみがくため、ますます歯周病を悪化させることが多いようです。しかし、さらにいろいろな要素が関係していると考えられています。
    歯周炎はすべての歯肉炎が歯周炎に進行するわけではなく、歯肉炎のまま長期間存在する場合があります。
    歯肉炎が歯周炎に進行理由、進行しない理由はまだ十分に解明されていませんが、現在次のような因子が関連しあって、歯周炎が発症し、進行すると考えられています。
    1. 病原性細菌の存在(初発因子)
     ・数量の増加(細菌を増加させる因子が関与している。)による。
     ・病原因歯(毒素、酵素、走化性物質、抗原など)の強さ、活性度による。
     ・組織内への侵入能力による。
    2. 宿主の応答(宿主因子、全身性因子)
     ・遺伝
     ・リスクファクター(宿主応答を変化させる。)
     ・全身疾患、悪習癖(喫煙)、生活習慣、栄養
     ・ストレス、社会的因子
     ・咬合異常、咬合性外傷

  • staffblog

    2012年03月20日 火曜日

    若年性歯周炎とはどんな病気? 天白区コンドウ歯科

    思春期頃に発生して急速に進行する歯周炎という病気です。1999年にAAP(アメリカ歯周病学会)により発表された歯周疾患の最新分類では、「侵襲性歯周炎」に分類されています。
    原因
    特殊な細菌Aggregatibactor actinomycetemcomitansが、関与している可能性が高いと言われています。プラークや歯石は少ない。まれな難治性の疾患です。家族の中に同じような症状がみられることがあります。
    分類
    1. 局所型  第一大臼歯と中切歯に発生して骨吸収が著明であります。
    2. 全顎型  全顎的に生じるもので、局所型が進行したものと考えられています。
    治療法
    プラークコントロールを行い、通常の歯周病の治療であるスケーリング・ルートプレーニング、歯周外科治療をします。
    薬物(抗菌剤・抗生物質)による治療が有効となる場合もあります。

  • vocabulary

    2012年03月15日 木曜日

    非プラーク性歯肉炎

    プラーク細菌以外が原因の歯肉炎です。
    1. プラーク細菌以外の微生物(ウイルス、真菌など)による歯肉炎
    2. アレルギー性歯肉炎
    3. 皮膚粘膜疾患(扁平紅色苔癬など)
    4. 慢性剥離性歯肉炎
    5. 歯肉外傷
    歯肉外傷は、物理的な力である歯ブラシや硬い食べ物など、薬物、高温、歯肉の引っかき傷などにより起こったものである。

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

月別アーカイブ

アクセス


大きな地図で見る
■住所
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町2番地
■アクセス
地下鉄鶴舞線「原駅」、地下鉄桜通線「相生山駅」「徳重駅」「新瑞橋駅」、地下鉄名城線「八事駅」「新瑞橋駅」より
市バス「大根荘」下車すぐ
■駐車場
完備

お問い合わせ

0528018148

■診療時間
【午前】9:30~12:30
【午後】2:00~6:30
受付は終了の30分前になります。
※祝日を含む週では、木曜日に診療することがあります。
※水曜日は、予約のみで夜間診療(午後7:00~9:00)する場合があります。
■休診日
木・日・祝

お問い合わせはお気軽に

名古屋市で歯周病治療なら天白区のコンドウ歯科へお気軽にお問い合わせください。あなたのお口の健康を守ります。

0528018148

  • RSS配信
  • RSSヘルプ
Pagetop