マイクロスコープによる

perio Blogブログ新着情報

  • staffblog

    2023年09月18日 月曜日

    歯周ポケット6mm、どうすれば

    歯周ポケットが6mmあると言われた。どうすればよいのでしょうか。

    歯周ポケット6mmとは
    歯の周りに溝が病的に深くなり、6mmのポケット状の深さまで歯周病が進行しています。
    通常、歯磨きではこの深さまできれいにすることが出来ないため、頑張って磨いていても、歯周病の進行を食い止めることはできなくなります。

    どうすればイイ?
    まず、歯科医院で歯周病の基本治療(原因除去療法)を受けます。
    歯周病の検査を受け、どの部位がどのようなパターンで歯周病の影響を受けているかを調べます。
    また、プラーク中には歯周病原菌が含まれるため、ブラッシングの指導を受け、磨き残しの無いようにします。
    一通りの治療を受けた後、再評価検査を受け、ポケットの改善が見られるかを調べます。

    歯周病の原因は、歯周病原菌だけでなく、修飾因子という歯周病を悪化させる要因があります。
    プラークが溜まりやすくなる因子(歯並びや不適合冠など)、歯周病菌に抵抗する免疫を低下させる因子(睡眠不足、持病など)などがあり、喫煙も悪化因子の一つです。
    これらの因子を出来るだけ取り除くようにします。

    その上でさらにポケットが深い場合、歯周外科、歯周再生療法などの治療方法もあります。

  • staffblog

    2023年09月13日 水曜日

    歯磨きのタイミング

    歯磨きはいつ行うのが効率的なのでしょうか。食前、食後、朝、昼、晩など、迷ってしまうことがあります。

    歯磨きの目的
    歯磨きの本来の目的は、歯周病やむし歯の原因となる「プラーク(歯垢)」を取り除くことです。
    プラーク中には、歯周病原菌やむし歯菌が存在しているからです。
    また、食べかすが隣接面などに入り込むと、歯肉を圧迫したり、歯間離開の原因となります。
    まず食物残渣を取り除き、プラークを除去しやすくします。

    いつ磨くと良いの?
    プラークが歯面に長時間留まりにくくすることが大切です。
    従って、夜間口を動かすことなく、長時間にわたり歯面に付着するのを防ぐため、「夜寝る前」には、歯磨きがしっかりされているのが良いでしょう。
    「食後」は、すぐに歯磨きを行うと良いでしょう。
    食後にプラークが付いていると、虫歯菌の産生する酸でpHが下がり歯面が溶かされます。
    但し、酸蝕症の方は、食後少し時間を置かないと歯面が歯ブラシで削られることがあります。
    一般的には、食後ただちに磨くのが良いとされます。

  • staffblog

    2023年09月05日 火曜日

    歯石取りは機械の方が優れているのか

    歯石取りは、超音波を使って振動を与えて取り除く方法が広く普及しています。
    目的に合わせて方法を選択したり、組み合わせて歯石を取り除きます。

    歯石の取り方
    1. 超音波歯石除去器
    先端のチップを交換して、歯肉縁上、歯肉縁下、根分岐部などの歯石取りをします。
    強さを細かく調整して歯石を取り除くことが出来ます。
    ハンドスケーラーで挿入しにくい部位の歯石も取り除きます。
    2. ハンドスケーラー
    グレーシーキュレットなどは仕上げ用に使います。
    水が出ないので確認しながら歯石を取り除くことが出来ます。
    歯根面の角度に合わせて何種類かを組み合わせて使用します。
    ルートプレーニングにも用います。
    3. エアスケーラー
    振動が少ない方法です。
    パワー不足の場合もあります。

  • staffblog

    2023年08月28日 月曜日

    歯石が付きやすい所は?

    歯磨きをしっかりしているつもりだが、下の前歯の裏側に歯石が付きやすい。
    他に歯石が付きやすい所はあるのだろうか。

    歯石が付きやすい部位
    歯石には直接目で確認しやすい「歯肉縁上歯石」と
    歯肉の中に隠れて見えない「歯肉縁下歯石」があります。
    1. 歯肉縁上歯石が付きやすい部位
    唾液腺開口部(つばの出口)付近です。
    歯肉縁上歯石は、プラーク(歯垢)が、唾液成分のリン酸やカルシウムと結合して石灰化したものです。
    ・ 顎下腺は、舌下部前方の舌小帯の脇にある舌下小丘で開口します。
    ・ 舌下腺は、舌下ヒダの上方部で開口します。
    いずれも舌の下側から出ており、下の前歯の裏側に歯石がたまりやすくなります。
    ・ 耳下腺は、上顎第二大臼歯に対向する頬粘膜に開口します。
    従って上の奥歯の外側に歯石がたまりやすくなります。
    2. 歯肉縁下歯石が付きやすい部位
    歯茎の内側です。
    ポケット内のプラークが、ポケットから浸出するカルシウムを含む滲出液や血液により石灰化したものです。
    血液のヘモグロビンにより黒褐色になります。

  • staffblog

    2023年08月22日 火曜日

    歯の間の歯茎を抑えると痛い

    「歯の間の歯茎を抑えると痛い」という場合、もしかしたら歯周病が進んでいるかもしれません。

    歯茎を抑えると痛いのは
    1. 歯周病
    歯周病が進行して歯周ポケットが深く、歯の間に炎症が起こっている場合、その部に触れると痛みます。
    表側に目立った腫れがなくても、歯周ポケットの中で炎症が起こっいることもあります。そのような場合プロービング検査で出血を伴ってきます。
    2. 根尖病変
    通常、根の先に炎症を起こしてその部を抑えると痛みますが、奥歯など根が複雑で炎症が歯の間に進んでいるようなことがあります。
    3. 歯根破折
    歯が破折しているような場合、割れ方によって痛む部位が違ってきます。

    歯の間を抑えて痛む場合、何が原因かを突き止める必要があります。
    歯科医院でしっかりと治療を受けましょう。

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

月別アーカイブ

アクセス


大きな地図で見る
■住所
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町2番地
■アクセス
地下鉄鶴舞線「原駅」、地下鉄桜通線「相生山駅」「徳重駅」「新瑞橋駅」、地下鉄名城線「八事駅」「新瑞橋駅」より
市バス「大根荘」下車すぐ
■駐車場
完備

お問い合わせ

0528018148

■診療時間
【午前】9:30~12:30
【午後】2:00~6:30
受付は終了の30分前になります。
※祝日を含む週では、木曜日に診療することがあります。
※水曜日は、予約のみで夜間診療(午後7:00~9:00)する場合があります。
■休診日
木・日・祝

お問い合わせはお気軽に

名古屋市で歯周病治療なら天白区のコンドウ歯科へお気軽にお問い合わせください。あなたのお口の健康を守ります。

0528018148

  • RSS配信
  • RSSヘルプ
Pagetop