2012年06月23日 土曜日
歯の動揺度分類
歯周病によって歯槽骨が吸収すると、歯を支えている部分が少なくなり、動揺し始めます。咬合性外傷や急性炎症の際には,特に動揺が強くなります。動揺度の評価には、Millerの歯の動揺度分類が用いられます。
■ Millerの歯の動揺度の分類
0度 : 生理的動揺の範囲(0.2mm以内)
1度 : 頬舌方向にわずかに動揺(0.2~1mm)
2度 : 頬舌方向に中等度、近遠心的にわずかに動揺(1~2mm)
3度 : 頬舌、近遠心方向に 2 mm 以上の動揺、歯軸方向( 歯の頭と根に沿った軸)にも動揺
■ 動揺歯の治療
動揺歯に対する処置としては、暫間固定と咬合調整を行います。
動揺歯を一時的に固定して歯周組織の安静と 咬合の安定を図ることを 暫間固定 といいます。連結固定することで咬合力を分
散させることができます。その後、咬合調整を行います。
歯の動揺は咬合性外傷や支持組織の減少だけでなく、歯周炎の炎症自体によっても増悪されます。その場合は、スケーリング、ルートプレーニングなどで炎症を改善してから咬合調整を行います。