マイクロスコープ(手術用顕微鏡)は、精密な治療ができるということで、
近年注目を集めています。
歯科では、根管治療の分野で先行して用いられてきましたが、
歯周病治療の分野でも注目されています。
歯周病治療への応用
1. 顕微鏡を用いると、低侵襲で効果的な治療を受けることができ、
歯周病基本治療を顕微鏡を使って行うと歯周外科に匹敵するほどの効果が出るとも言われます。
2. 歯肉縁下歯石は、的確に見えるので歯周組織にダメージを与えないように
除去できます。
3. 充填物や冠の辺縁に溜まっている隙間の奥のプラークまで発見でき、
除去やブラッシング指導に有効活用できます。
4..咬合が過度にかかるような早期接触歯、咬合性外傷歯を発見でき、
咬合調整をポイントで行うことが出来ます。
顕微鏡で動揺や最初に当たる位置を把握できるのです。
歯周病の診断への応用
1. 歯周ポケットの診断
歯周ポケットは、歯のどの位置で深いかを知ることで歯周病の病態を正確に捉えることが出来ます。
特に奥歯の根分岐部ではその部に病変があると予後に影響が大きくなります。
正確な診断に基づいた的確な治療が求められます。
2. 歯肉の判定
歯肉の色、つや、引き締まり方、付着歯肉の幅も歯周病の予後を左右します。