咬み合わせが悪いと歯周病か悪化することがあります。
どのような咬み合わせが悪いか
1.早期接触
早期接触とは、ほかの歯が咬み合わさる前に、その部分だけ通常当たるタイミングより先に咬み合わさってしまうことです。
早期接触でその歯だけ負担がかかると、軽い炎症であっても、「垂直性骨欠損」という深部に至る予後の悪い骨の吸収が起こります。
2. 咬合干渉
咬もうとする側の反対側の歯が咬んでしまうことです。例えば右側で咬もうとした時、左側の奥が当たつてしまうことです。
思うように咬めないため、無理な咬み合わせとなり、過大な力が加わったり、ストレスを感じてしまいます。
3. 開咬
奥歯がしっかり噛んでいても前歯が当たらず上下の歯に隙間ができる咬み合わせです。
奥歯だけ当たるので負担がかかり、歯だけでなく顎関節症にもなり易いです。
治療方法
1. 早期接触の場合は、咬合調整や歯周炎の炎症を軽減することで改善できる場合が多く見受けられます。
2. 咬合干渉も、咬合調整をしますが、歯列矯正をしないと改善できない場合もあります。
3. 開咬は、歯列矯正のほか、舌の動きの訓練(嚥下訓練)も必要になってきます。
4. 重度の歯周炎になると上記の様々な要素が加わり、歯の欠損が加わると益々1本の歯に負担が加わり、
加速度的に歯周炎が悪化する場合もあります。
早期の歯周炎の治療と、普段歯磨き、定期健診を行って、予防を心がけましょう。