歯周病は、歯周病原菌が初発の因子となる感染症です。
その成り立ちは細菌だけではなく、局所的、全身的なリスク因子も影響しています。
さらに、歯周病は、歯肉からの出血、腫れ、歯の動揺、口臭といったお口の中の症状だけではなく、
全身とも深いかかわりを持っています。
歯周病と全身とのかかわり
1. 糖尿病
糖尿病になると体の抵抗力が低下するために歯周病にかかりやすく重症化しやすくなります。
逆に、歯周病治療をすると糖尿病の症状も軽減するという報告もあります。
歯周病で歯肉に炎症を起こすと特定のサイトカインが血液を介してインシュリンの作用を
邪魔すると考えられます。
2. 骨粗鬆症
骨粗鬆症は、骨の形成と吸収のバランスが崩れて骨密度が低下する病気です。
アゴの骨も例外ではなく、骨量が減れば歯周病が悪化します。
3. 動脈硬化
歯周炎により作られるサイトカインが血管内に脂肪性沈着物を作り、血液の流れを悪くします。
狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの重大疾病にも関係してきます。
4. 早期低体重児出産
歯周病による炎症性物質がへその緒を介して胎児に影響を与えます。
5. 誤嚥性肺炎
肺炎の菌の中から、多数の歯周病菌が検出されています。