マイクロスコープによる

perio Blog

  • staffblog

    2013年12月23日 月曜日

    歯周基本治療とは

    歯周基本治療とは、原因の除去を主体として、歯周病の進行を食い止め、さらに改善をさせる治療の事です。
    まず最初に、お口の中から歯周病の最大の原因であるプラークを取り除き、清潔な口腔にすることです。
    すなわち、口腔清掃状態の改善を第一の目的にしています。
    歯周基本治療には、口腔清掃の他に、プラークを付着しやすくしたり、除去しにくくする因子(プラーク増加因子)を取り除く処置として、スケーリング・ルートプレーニング、不良補綴物の除去や改善などが含まれます。
    歯周基本処置の内容
    1. ブラッシングなどの口腔清掃
    2. スケーリング・ルートプレーニング
    3. 強い咬合性外傷を引き起こす早期接触部を削合する咬合調整
    4. 疼痛を訴える部位の応急処置
    5. 知覚過敏の処置
    6. 欠損歯牙多く咀嚼できない場合には義歯の作成
    7. 強い動揺歯の暫間固定
    8. 保存不可能な歯の抜歯

  • staffblog

    2013年12月16日 月曜日

    歯周病による歯槽骨吸収

    歯周病が進行していくと歯の周囲の歯槽骨が溶けていきます。
    歯槽骨の破壊が始まると骨頂部の歯槽硬線(白線)が消失して骨頂が不明瞭になります。
    さらに破壊が進むと、根尖方向に向かって骨頂が吸収され定期ます。
    歯槽骨の吸収の型と分類
    歯槽骨吸収は、骨吸収の状態により水平性と垂直性の2つのパターンに分けられます。
    1. 水平性骨吸収
    歯槽骨頂部がほぼ均等に水平に吸収されたものです。
    通常、プラークによる炎症がほぼ均等に深部に波及し、水平性吸収が生じます。
    2. 垂直性骨吸収
    骨吸収が特定の部位に限局して進行し、骨が垂直に吸収したものです。
    炎症の他に咬合性外傷や食片圧入が関与している場合が多く見受けられます。
    Glickmanの分類は骨の壁面の数により、1壁性から4壁性に分類されます。

  • staffblog

    2013年12月09日 月曜日

    歯周病と噛みあわせ

    歯周組織と噛み合わせとは、密接な関係があります。
    もし、噛み合う相手の歯を失い、咬合しなくなれば、歯周組織は退化(歯根膜線維が減少して配列が乱れる)していきます。
    逆に、噛み合う力が異常に強ければ(早期接触や歯ぎしり)、歯周組織に咬合性外傷を引き起こし、歯周炎と合併すればこれを進行させてしまいます。
    外傷性咬合は、
    早期接触、側方圧、ブラキシズム(歯ぎしり)、舌の悪習癖などの病変を引き起こす原因です。
    咬合性外傷は
    歯根膜の変性・壊死、歯槽骨の吸収など引き起こされた病変の事です。ただし、歯肉には病変は生じません。
    外傷性咬合が加わると歯根膜は硬組織の歯根と歯槽骨の間で圧迫され血流が悪化停止するため、歯根膜の変性・壊死を起こし、牽引側では歯根膜線維の切断が起こります。
    咬合性外傷の症状
    1. 歯の動揺の増加
    2. 歯の病的移動
    3, 歯根膜の拡大、狭小、歯槽硬線の喪失
    4. 歯槽骨の垂直性吸収、骨縁下ポケットの形成
    5. 根分岐部病変の進行
    6. 知覚過敏症や咀嚼痛など

  • staffblog

    2013年12月02日 月曜日

    プラークコントロールは歯周病予防、治療に大事

    口腔の清掃は、歯周病の最大の原因であるプラークを取り除くということです。
    従いまして、適切な口腔清掃法を身に着けることは、歯周病治療において最も大切です。

    口腔清掃指導の目的
    1. 口腔の健康を獲得し、維持していくことの重要性を理解して頂く。(モチベーション)
    2. 口腔清掃の仕方、適切な磨き方のテクニックを身に着ける。(技術指導)
    3. 日常生活で、ブラッシングを確実に実行してそれを続ける。
    プラークコントロールとは
    プラーク(歯垢)の完全除去は困難ですが、歯周病が生じない程度にプラーク付着をできるだけ抑えていくことが大切です。
    このようなコントロールを、プラークコントロールと言います。 
    モチベーションの大切さ
    他人でなく、自分にとって大事なのが口腔清掃です。
    美して歯、健康な歯を得るのに大切なのがブラッシングです。
    口臭減少、食べ物が良く噛めるなどの利点もあるといった動機づけを持つことが、第一歩です。

  • staffblog

    2013年11月25日 月曜日

    スケーリングの歴史

    スケーリング、プレーニングという言葉
    「スケーリングscaling」という言葉は、本来「うろこを落とす」あるいは「皮や殻をはぐ」という意味です。
    「プレーニングplaning」は、「平らに滑らかにする」「カンナで削る」という意味です。
    歴史
    スケーリングは古くから行われている処置で、すでに約1000年も前にAlbucasisが器具を工夫して、歯石を取ることの重要性を強調しています。
    その後、多くの人々が、スケーリングは歯肉の健康を保つ上で重要であり、歯周病の治療上きわめて意義が大きいことを報告しています。

    「デブライドメントdebridement」は、本来挫滅した壊死組織の除去という意味を持っていますが、歯周病の分野では、
    ポケット内の汚染物質(プラーク、壊死組織、歯石など)の除去という意味で使われています。
    これは、歯石の除去ばかりではなく、プラークや他の汚染物質の除去を強調した言葉です。

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

月別アーカイブ

アクセス


大きな地図で見る
■住所
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町2番地
■アクセス
地下鉄鶴舞線「原駅」、地下鉄桜通線「相生山駅」「徳重駅」「新瑞橋駅」、地下鉄名城線「八事駅」「新瑞橋駅」より
市バス「大根荘」下車すぐ
■駐車場
完備

お問い合わせ

0528018148

■診療時間
【午前】9:30~12:30
【午後】2:00~6:30
受付は終了の30分前になります。
※祝日を含む週では、木曜日に診療することがあります。
※水曜日は、予約のみで夜間診療(午後7:00~9:00)する場合があります。
■休診日
木・日・祝

お問い合わせはお気軽に

名古屋市で歯周病治療なら天白区のコンドウ歯科へお気軽にお問い合わせください。あなたのお口の健康を守ります。

0528018148

  • RSS配信
  • RSSヘルプ
Pagetop