-
2021年09月13日 月曜日
開咬の奥歯が危ない
開咬とは、上下の奥歯が咬んでいても前歯が咬み合わさらず、前歯に隙間が出来てしまう状態の事です。
開咬の奥歯
前歯が合わさらない分、咬み合わせの力は奥歯だけに集中します。
結果奥歯には負担過重が加わりやすくなります。
咬み合わせの応力は歯の付け根に楔状の欠損として現れます。
その欠損部は歯の神経に近づいてくるため、「しみる」といった症状が出やすくなります。
歯周病に関しては、炎症と過重な力により、歯の周りの歯槽骨が溶けてくるといった症状が出ます。
「外傷性咬合」や「垂直性骨吸収」といった状態に陥る危険があります。開咬の治療
矯正治療をします。
原因が小さい頃の「指しゃぶり」で骨の変形が見られ難症例なこともあります。
舌癖などの舌突出癖があり、舌の訓練が必要な場合もあります。
それと同時に歯周病治療、咬合治療も合わせてお子います。 -
2021年09月06日 月曜日
重度歯周炎を治したい
歯周炎は重度になると動揺が強くなり、歯を失うリスクも高まります。
重度歯周炎治療の進め方
どの様な経過をたどり現在に至ったか、現在の歯周炎の程度と、進行状態、残存歯数などを調べます。
そのうえで、治療方法の検討をします。
歯周基本治療から始め、歯を出来るだけ残す方法を探ります。
どのような程度の歯周炎でも、プラークコントロールは大切です。
歯周炎悪化因子(プラークが付着しやすくなる要素や全身の免疫を低下させる因子)を可能な限り取り除きます。
炎症を抑え、全体で咬み合わせの負担ができるような治療が求められます。オプション治療
重度の歯周炎では次のような治療も必要なことがあります。
1. 動揺歯の固定処置
2. 歯周外科やそれに伴って行う歯周再生治療
3. 矯正治療やインプラントなどを含めた全顎の咬合再構築 -
2021年08月30日 月曜日
根元の間の炎症
奥歯の根元の間の炎症、言い換えれば歯周病による根分岐部の病変についてお話しします。
根分岐部病変
複数根ある歯の根の間に歯周病が原因で炎症を起こした場合、
その炎症はなかなか抑えにくく、再発しやすいのが特徴です。治療
歯周基本治療により、プラークコントロールとスケーリングなどを行っても、
歯の根の間は、ハブラシが届きにくく、治療器具の挿入も難しい場所です。
根の間の骨が無くなってきた場合、そこは炎症の巣になりやすく、
繰り返し炎症を繰り返すことも多く見受けられます。
根の間が貫通していなければ再生療法が有効なこともあります。
継続的に管理して、再発を防ぐことが大事です。 -
2021年08月23日 月曜日
しみる歯、実は歯周病
歯がしみているため、虫歯かと思っていら、
実は歯周病のためだった。歯周病と歯がしみる関係
一体、どんな関係があるのだろう。
歯周病になると、歯の周囲の組織、つまり歯茎や支えている骨の量が少なくなっていきます。
歯の根元が見えてきて歯が長く感じてきます。
歯の根元の外装はセメント質で、歯の頭の部分の外装のエナメル質と比較して、柔らかです。
厚みも薄く、そのためセメント質は失われやすいので、下層の象牙質がむき出しになりやすいのです。
象牙質には神経に通じる象牙細管があり、痛みを伝達しやすくなります。
そうなると、「しみる」と感じやすくなります。しみる原因は虫歯だけでない
しみる原因には、虫歯、歯周病以外に歯茎そのものに炎症を起こして歯茎の損傷が原因で起こることもあります。
また、歯に亀裂が走っていたり、いわゆる知覚過敏で痛いこともあります。
歯科医院で原因を調べてもらい、治療を受けましょう。 -
2021年08月16日 月曜日
歯周病で少なくなった歯を抜きたくない
歯周病で歯を悪くして次々抜いてきたが、もう歯を失いたくない。
残っている歯はグラついてきたが抜きたくない。
と考えている方が、多く見えます。歯を残す対策
歯周病の治療と、欠損部分の咬み合わせを修復する治療が必要になります。
歯周病は、基本治療という原因除去療法(プラークコントロールと咬合の問題を解決する)をします。
そのうえで、歯周ポケットなどが深く改善が見られない部分の外科的歯周病治療(歯周再生療法を含む)も考慮します。
グラついている残存歯は、歯周病が進み歯の周囲の骨の量が減少している可能性があります。
保存可能なら、固定処置(暫間固定、連結冠など)を考えます。
さらに欠損部の補綴処置を行い、義歯やブリッジなどで咬み合わせを確立することです。
残存歯には部分的な負担過重がかからないようにします。自分でできること
歯磨きを丁寧に続けること。できれば歯科衛生士などの指導を受け、磨き方をマスターする。
信頼して通うことのできる歯科医院でしっかりした治療を受ける。
歯周病は全身疾病の影響もうけるので、免疫力が落ちたり、骨密度が低下するような疾病は要注意です。
持病の治療をしっかり受けてください。
perio Blogブログ新着情報
カテゴリ一覧
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のブログ記事
月別アーカイブ
-
2024年 (26)
-
2023年 (52)
-
2022年 (52)
-
2021年 (52)
-
2020年 (52)
-
2019年 (52)
-
2018年 (53)
-
2017年 (51)
-
2016年 (52)
-
2015年 (50)
-
2014年 (52)
-
2013年 (52)
-
2012年 (57)
-
2011年 (49)